Follow us
東北福祉大学では、福祉、心理、情報、地域創生、教育、健康科学などに関する研究と各種の地域連携を通じて、学生の成長と「それぞれの人間の持てる力を出し合い、互いに支え合いながら生き甲斐を感ぜられるような社会」づくりに貢献したいと考えています。
東北福祉大学の研究紹介
共同研究等のお申込み
東北福祉大学研究紀要
感性福祉研究所年報
教職研究
教育?教職センター特別支援教育研究年報
東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館年報
東北福祉大学機関リポジトリ
東北福祉大学オープン360足球直播方針
高齢者のフレイル予防及びデジタルデバイド解消に向けた産官学連携
高齢者施設特化型モジュラー車いす開発
学生参加 × 産学官連携?地域貢献
その他の取り組み >
社会貢献への取り組み
社会貢献?地域連携活動報告書
各種社会貢献活動の窓口
311「伝える/備える」次世代塾
JICA草の根技術協力事業
被災地の子ども支援活動
2023年度公開講座一覧
◆主な協定一覧◆
包括連携協力に関する協定(宮城県松島高校)
包括連携協力に関する協定を締結(常盤木学園高校)
高齢者のフレイル予防及びデジタルデバイド解消に向けた産官学連携協定(仙台市、仙台eスポーツ協会、NTT東日本)
学生就職支援に関する協定(福島県)
学生UIターン就職促進に関する協定(山形県)
感性福祉研究所のご紹介
今一度、人間の感性を呼び覚まし、豊かな福祉社会を築こうという願いが込められた我が国初の研究機関になります。
ノーベル賞候補 小川誠二 特別栄誉教授
脳の活動を視覚化する「fMRI」の基本原理を発見し、医学?神経科学から心理学など様々な分野に貢献
医療経営管理学科
「食の安全と感染症予防セミナー」で舩渡忠男教授が講演を行いました
2023.12.01
リハビリテーション学科
「元気やまもとみんなの健康まつり」が開催されました
福祉心理学科
総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野
【学び】スクールカウンセラー 下川 一恵先生による講話 / 心理実践活動論
2023.11.30
キャリアセンター
「あおもりプレ就活イベント」を開催しました
2023.11.29
産業福祉マネジメント学科
【地域との協働】子どもたちが気兼ねなく「たすけて」がいえるまちづくりー「はちまんSDGsハロウィン2023」に参加しました!
2023.11.27
教育学科
大脇特別講師、「全国自作視聴覚教材コンクール」入選
2023.11.24
籔脇健司教授が日本作業療法学会 最優秀演題賞を受賞しました
2023.11.22
PR課
第18回青葉みんなのスポーツひろば 4年ぶりに再開
2023.11.19
仙台駅東口キャンパス
仙台市手をつなぐ育成会家族会 第二回作品展が開催されました
2023.11.18
未来に襷を繋ぐ3日間 仙台市立第一中学校2年生11名 職場体験活動
2023.11.16
福祉行政学科
女子駅伝部
仙台一中2年生が「職場体験学習」、女子駅伝部キャプテン梅村光理さんをインタビュー
2023.11.15
保健看護学科
【保健看護学科 リエゾンゼミⅡ】「はあとケアサークルYELL」の皆さんからの講話を通して、メンタルヘルスについて考えました
2023.11.10
一覧を見る